2015-09-24 Thu
グレン・グールドがかなり変わった演奏家だと教えてもらったのは、中学の頃、息子が通っていた「適応指導教室」の先生からでした。
当時はまだピアノに触ったことのなかった息子も興味を感じ、
面白い人がいる、と教えてくれたのを覚えています。
聴衆を待たせたまま、椅子に何度も座り直して、納得がいかないと演奏しないで帰ってしまう、
とか、
演奏しながら鼻歌を歌って、それをレコーディングでも平気でするので音源に鼻歌が混ざってしまう、
とか、
随分変わった演奏家がいるんだなあ、と、当時は「グレン・グールド」がどんな有名人かも知らず、
親子して、面白がったものでした。
宇宙船ボイジャーのゴールデンレコードに、彼の「平均律クラヴィーア」が収録されている、
ということを知ったのもずいぶん後のことでした。
多分、彼も発達障がい者だったんだと思いますが、
幸せな人生だったのかなあ。
生涯独身で、飼い犬を友として、個性的な生活を送っていたようです。
連休中、実家に戻ってきた息子がバッハばかり弾いて(聴いて)いたので思い出しました。
追記) コメント欄でご紹介したサイトの中の動画(鼻歌入り演奏)が好評?だったので、
元記事の方にも紹介しておきますね。
クラシックのほうはとんとうといので知りませんでした^^;
奇人変人レベルのオモシロい、しかもすごい演奏技術をもつピアニストだったみたいです。日本ではファンも多いようで、かくいう我が家もすっかり、はまりました。
若くして(60歳目前で)亡くなったので残念です。
若くして(60歳目前で)亡くなったので残念です。
ママさん、こんにちはー^^
私も初めてグールドさんを知りました。
幸せを感じていたのかは、ご本人にしか分からないと思うんですが、
『障がい』と呼ばれるものがあろうとなかろうと、『やりたい』事を仕事や
日常でやっているならば、それは『幸せ』の一つなのではと、私は
思います(*´▽`*)
規則や義務やその他いろんなもので自分を縛り付けて身動きがとれなくなり、
生活していても『生きてるんだか死んでるんだか分からない』方も中には
いらっしゃると思いますし。
私も初めてグールドさんを知りました。
幸せを感じていたのかは、ご本人にしか分からないと思うんですが、
『障がい』と呼ばれるものがあろうとなかろうと、『やりたい』事を仕事や
日常でやっているならば、それは『幸せ』の一つなのではと、私は
思います(*´▽`*)
規則や義務やその他いろんなもので自分を縛り付けて身動きがとれなくなり、
生活していても『生きてるんだか死んでるんだか分からない』方も中には
いらっしゃると思いますし。
2015-09-25 金 13:34:39 |
URL |
真知子
[編集]
> 若くして(60歳目前で)亡くなったので残念です。
まちがい、50歳目前でした。
まちがい、50歳目前でした。
2015-09-25 金 15:46:41 |
URL |
ナカリ母
[編集]
おっしゃるとおりですよね。
自分を縛り付けない生き方、ということで、とても魅力的な人です。
いろんなエピソードはウィキペディアにも載っていますが、
ファンの方が愛情たっぷり写真満載で書かれたサイトを見つけました。
グレン・グールド賛歌
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/gould.html
上手く繋がるといいのですが。
よろしければ・・・
自分を縛り付けない生き方、ということで、とても魅力的な人です。
いろんなエピソードはウィキペディアにも載っていますが、
ファンの方が愛情たっぷり写真満載で書かれたサイトを見つけました。
グレン・グールド賛歌
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/gould.html
上手く繋がるといいのですが。
よろしければ・・・
2015-09-25 金 15:58:54 |
URL |
ナカリ母
[編集]
ママさんがご紹介して下さっているサイトを拝見してきました。
1932.9.25日のお生まれのようで、おとといが生誕の日だったのですね。
ママさんからグールドのことを聞かなかったら、知らないで過ごしたであろうと思います。
型にはまらない人生だったのですね。
1932.9.25日のお生まれのようで、おとといが生誕の日だったのですね。
ママさんからグールドのことを聞かなかったら、知らないで過ごしたであろうと思います。
型にはまらない人生だったのですね。
サイト、見てくださってありがとうございました!
グールドファンの一人として、とっても嬉しいです。
型にはまらない・・・こんな人もいるんだなあ~~、というオモシロさが入口でしたが、
演奏そのものもとても素敵で、鼻歌も音楽のうちというか、
グールドならではの魅力たっぷりでした(サイトで紹介してあった映像)
意識していませんでしたが、サイト紹介した日がお誕生日だったなんて。
気がついてくださって、重ねて感謝です。
グールドファンの一人として、とっても嬉しいです。
型にはまらない・・・こんな人もいるんだなあ~~、というオモシロさが入口でしたが、
演奏そのものもとても素敵で、鼻歌も音楽のうちというか、
グールドならではの魅力たっぷりでした(サイトで紹介してあった映像)
意識していませんでしたが、サイト紹介した日がお誕生日だったなんて。
気がついてくださって、重ねて感謝です。
ママさん、こんにちは^^
ご紹介くださったサイト拝見しました♪
ピアノを弾きながら歌うグールドさんも見てみましたけれど、ママさんから花梨さんへのコメ返にもありますが、私も『鼻歌も音楽のうち』だと思いました(*^^)v
なんか独特の服装や専用の椅子や演奏などどれをとってもグールドさんご自身を余すところなく表現しているようで、それができた彼は、凄いなぁと思います!
素敵なサイトを紹介してくださり、ありがとうございます♪
ご紹介くださったサイト拝見しました♪
ピアノを弾きながら歌うグールドさんも見てみましたけれど、ママさんから花梨さんへのコメ返にもありますが、私も『鼻歌も音楽のうち』だと思いました(*^^)v
なんか独特の服装や専用の椅子や演奏などどれをとってもグールドさんご自身を余すところなく表現しているようで、それができた彼は、凄いなぁと思います!
素敵なサイトを紹介してくださり、ありがとうございます♪
2015-09-28 月 14:46:59 |
URL |
真知子
[編集]
見てくださってありがとうございました。
とってもマイペースな方で、
周囲の人にとってはなかなか難儀なところが多かったと思いますが、
自分なりのやり方を崩すことなく、貫きとおす爽やかさに、何だか励まされます。
日本では特に人気が高いピアニストだそうです・・・ので、
すてきな鼻歌入り演奏を元記事の方にも掲載しました。
息子も、夏でも長袖を通していた時期があって(さすがにこの数年は半袖も着てます)、
袖がない=腕がむき出しなのは落ち着かない、と言う彼に、グールドさんの影響もあったかも?と思う母でした。
とってもマイペースな方で、
周囲の人にとってはなかなか難儀なところが多かったと思いますが、
自分なりのやり方を崩すことなく、貫きとおす爽やかさに、何だか励まされます。
日本では特に人気が高いピアニストだそうです・・・ので、
すてきな鼻歌入り演奏を元記事の方にも掲載しました。
息子も、夏でも長袖を通していた時期があって(さすがにこの数年は半袖も着てます)、
袖がない=腕がむき出しなのは落ち着かない、と言う彼に、グールドさんの影響もあったかも?と思う母でした。