2020-11-26 Thu
こんばんは、または、こんにちは。見つけて、心にとめて、来てくださってありがとうございます。
年末が近づくにつれて、時間の流れが速くなっていくようです。
ナカリはアートの先生と絵を描いたり、ガイドヘルパーさんとお散歩に行ったり、
当事者会で作品作りをしたり、親子で外食したり、と、日々頑張っています。
それでも、
「在宅でごめんなさい」「働けなくてごめんなさい」
と、繰り返すなど、「人と比べる」「他人の目を意識する」ところから自由になり切れなくて、
聞いていても切ないし、
心の恋人絡みの質問が重なると、こちらも気持ちが募ってきて頓服を飲むと、
「お母さんなんで薬飲むの?私のせい?私が居るからいけないの?」
と突っ込んでくるので居たたまれなくなって、私の方がしばらく自宅を離れたりもしています。
何度も記事にしているように、自閉っ子が繰り返し質問をするのは、
「答えが知りたいから」ではなく「答えが聞きたいから」なんだと、分かっているのです。
年頃のナカリが、恋愛や結婚に憧れるのも分かるし、
同じやり取りで答えを聞いて安心したい気持ちも分かるし、
それでも、
こちらの気持ちが消耗して逃げ出したくなる時があるのが自分でもどうしようもなく、
「幸せは自分の心が決める」と繰り返し話をするとともに、
適度な距離を取りながら、共依存にならないように自分で自分を許すように意識しています。
そんな中、目に入る「自然」、特に草花の姿に癒されています。
今日は、ウサギのアキちゃんのために、電気屋さんまでパネルヒーターを見に行ってきました。
(リンク先のROUGEさんの記事に出ていたので、良いな~と思って欲しくなった次第です)
一人で自転車をこいで、今月末までの金券を握りしめて、電気屋さんに到着。
コンパクトな暖房器具がたくさんある中で、パネルヒーターは一つだけ(現物限り)。
一択しかない中で、迷いなく購入して持ち帰る途中、
川沿いで色づき始めた紅葉が目に入って、自転車を止めてパチリ。

石造りの古い橋の欄干の側で、緑と朱色の葉が入り混じって夕日に照らされている様子に
しばらく見とれていました。

真っ赤に染まり切った紅葉も見事だけれど、
色づいていく途中、いろんな色が「錦」のように混ざった姿も美しいです。
帰宅してから、自宅で咲いている花たちもパチリ。
ナデシコを植えた横から、自然と生えてきたオキザリスが咲き乱れています。

似た品種で、クローバーのような葉っぱのピンクの花たちはよく見かけるけれど、
数年前に黒くて丸い種をたくさん見つけたのでプランターに撒いておいたら、
秋桜のような葉っぱの小さな花が、太陽の光に応じて、開いては閉じ、を日々繰り返すようになり、
何の花かなあと検索して、「オキザリス」と知りました。
蕾の時は、くるくると花びらを巻いてちぢこまり、
開く時には、傘を開くような感じでパアッと開花するのです。
花壇の端っこにも一輪だけ可愛く咲いているのを見つけてパチリ(葉っぱにピントが合っちゃいました…)。

私が好きな金魚草も、元気にたくさん開花していて、見ているだけで元気が出てきました。

小鳥のさえずりや、ウサギの跳ねる姿や、いろいろな生き物からもエネルギーをもらえます。
いのちは、人間だけじゃないんだよな。
気持ちが詰まったら、気分転換しに外を歩こう、自然に接しよう。
以前見たNHKの番組で、
アバターとして仮想世界では活躍しているけれど、現実世界では一人で夜のスーパーで働き、
休みの日には自然に触れに山に登る男性の話を聞いたのが忘れられません。
2017年10月の過去記事 ハイパーワールド 共感しあう自閉症アバターたち
自然の力を借りながら、なんとかかんとか。
今年もあと1か月余り。
頑張って乗り切ろう。
皆様もご無事でありますように。
今日も最後までありがとうございました。


ナカリママさん、こんにちは。花の色が艶やかでいいですねー。2ヶ月前の北海道もこんな感じで、紅葉も赤黄色で美しかったです。もちろん今は茶色灰色がメインですー。
過去記事も拝見し、「大人の障害者」としての時間がたっぷりあるんだよなあと、改めて認識させられました。自分よりずっと若い人って、なんだか子供のように思えてしまうけれど、そうじゃないですよね。
そして、奥が深い自閉症の世界、なんてわざわざ言わずとも、「人間一人ひとりが奥深いもんなんや」ってことも改めて認識しておきたくなりました。
ついわかりやすくカテゴリー分けしたくなるんですよね。そうじゃないと、対応の仕方の選択が大変ですから。
でも、楽をしない。
それだけ決めておきたいなと思いました。
アキチャン、大切にされてるなあ(羨ましいくらいです笑)。
もう12月になるんですね。早っ!!
うかうかしてると大掃除サボってしまいそうです。花色パワーを注入してもらって、ちょっとずつ進めていきますねー。その合間にブログ楽しみまーす。
過去記事も拝見し、「大人の障害者」としての時間がたっぷりあるんだよなあと、改めて認識させられました。自分よりずっと若い人って、なんだか子供のように思えてしまうけれど、そうじゃないですよね。
そして、奥が深い自閉症の世界、なんてわざわざ言わずとも、「人間一人ひとりが奥深いもんなんや」ってことも改めて認識しておきたくなりました。
ついわかりやすくカテゴリー分けしたくなるんですよね。そうじゃないと、対応の仕方の選択が大変ですから。
でも、楽をしない。
それだけ決めておきたいなと思いました。
アキチャン、大切にされてるなあ(羨ましいくらいです笑)。
もう12月になるんですね。早っ!!
うかうかしてると大掃除サボってしまいそうです。花色パワーを注入してもらって、ちょっとずつ進めていきますねー。その合間にブログ楽しみまーす。
2020-11-27 金 13:28:20 |
URL |
馬場亜紀
[編集]
パネルヒーター買われたんですね。
私もすごく重宝しています。
今年の冬は寒いらしいから、あると安心ですよね。
私もすごく重宝しています。
今年の冬は寒いらしいから、あると安心ですよね。
都心でも紅葉が色づいてきましたね。
先日、伊勢神宮と鳥羽に行きました。
伊勢神宮でも木々は紅葉してましたよ。
お伊勢参りでは、コロナの終息を祈りました。
もう本当にコロナの感染拡大、歯止めがきかない感じですからね。
早く終息してほしいものです。
先日、伊勢神宮と鳥羽に行きました。
伊勢神宮でも木々は紅葉してましたよ。
お伊勢参りでは、コロナの終息を祈りました。
もう本当にコロナの感染拡大、歯止めがきかない感じですからね。
早く終息してほしいものです。
こんばんは。
開いた花のピンクが鮮やか!もとい、艶やかですよね。
「大人の障害者」について、うちの自治体では「障害者市民」という言い方をしてます。
同じ市民の中に障害を抱える人も居るんだよ、と。
意識するところから、ふだん見えていないところにも目が向けばいいな、と。
ところで、ところで、
なんと、あの長い過去記事を読んでくださったんですね!感激です。
自分で読み返しても、気持ちばかり先走って、暑くなり過ぎてる感満載なんで、
リンクを貼るのも恥ずかしながら、でしたが、
あのときNHKの番組で聞いたアメリカの自閉症の人たちの言葉が
いろいろ忘れられなくて・・・。
そして、著者の池上英子先生が、
全くの専門外から自閉症世界に惹かれるようになったいきさつから含めて、
とても共感できる表現で書いてくださっていて嬉しくなったのでした。
記事中でリンクしたNHK サイトは閉じてしまってましたが、
番組の第一夜の内容を詳しく起こしたページがあったので貼っておきます。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/183/
ここに出てくるラリーが、今回の記事に書いた「自然に癒される人」です。
アキちゃんに買ったパネルヒーターーは夫の一人炬燵にもなり、大活躍です。
年末に大掃除、という習慣がない我が家からしたら、
亜紀さんえらい~~!
掃除以前にまず片付けから何とかせねば、の状態ですが、焦らず頑張ります。
ゆっくり、ぼちぼち。「焦り」に翻弄されないように・・・
コメントありがとうございました^^
開いた花のピンクが鮮やか!もとい、艶やかですよね。
「大人の障害者」について、うちの自治体では「障害者市民」という言い方をしてます。
同じ市民の中に障害を抱える人も居るんだよ、と。
意識するところから、ふだん見えていないところにも目が向けばいいな、と。
ところで、ところで、
なんと、あの長い過去記事を読んでくださったんですね!感激です。
自分で読み返しても、気持ちばかり先走って、暑くなり過ぎてる感満載なんで、
リンクを貼るのも恥ずかしながら、でしたが、
あのときNHKの番組で聞いたアメリカの自閉症の人たちの言葉が
いろいろ忘れられなくて・・・。
そして、著者の池上英子先生が、
全くの専門外から自閉症世界に惹かれるようになったいきさつから含めて、
とても共感できる表現で書いてくださっていて嬉しくなったのでした。
記事中でリンクしたNHK サイトは閉じてしまってましたが、
番組の第一夜の内容を詳しく起こしたページがあったので貼っておきます。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/183/
ここに出てくるラリーが、今回の記事に書いた「自然に癒される人」です。
アキちゃんに買ったパネルヒーターーは夫の一人炬燵にもなり、大活躍です。
年末に大掃除、という習慣がない我が家からしたら、
亜紀さんえらい~~!
掃除以前にまず片付けから何とかせねば、の状態ですが、焦らず頑張ります。
ゆっくり、ぼちぼち。「焦り」に翻弄されないように・・・
コメントありがとうございました^^
こんばんは。
パネルヒーター、という暖房器具について、ほとんど無知でしたが、
今回購入して、私もとても重宝しているので、教えていただいて感謝です。
ウサギ用ヒーターは小さいので、ケージを囲む大きなヒーターを設置すると、
全体が格段にあったかくなるようです。
コメントもありがとうございました^^
パネルヒーター、という暖房器具について、ほとんど無知でしたが、
今回購入して、私もとても重宝しているので、教えていただいて感謝です。
ウサギ用ヒーターは小さいので、ケージを囲む大きなヒーターを設置すると、
全体が格段にあったかくなるようです。
コメントもありがとうございました^^
こんばんは。
伊勢神宮と鳥羽のご旅行記事!読ませていただきました~
お料理も温泉も、すてきな写真と文章で、自分も旅行に行った気分になれました。
温泉であったまって、美味しいお料理、しかもバイキング!
う~ん、思い描くだけで、疲れが吹っ飛びました。
そして、お伊勢参りで、
ご自身の事ではなく、コロナの終息を祈られたCLIMBさんに拍手です。
今年はなんだかほんとに特別な1年だったというか、
今もまだ第3波が続いていて気が抜けないので、
なんとか少しでも収まって、苦しんでいる人たちや、闘っている多くの人たちに
早く穏やかな日々が戻りますように、と祈らずにはいられません。
いつもコメントを本当にありがとうございます。
伊勢神宮と鳥羽のご旅行記事!読ませていただきました~
お料理も温泉も、すてきな写真と文章で、自分も旅行に行った気分になれました。
温泉であったまって、美味しいお料理、しかもバイキング!
う~ん、思い描くだけで、疲れが吹っ飛びました。
そして、お伊勢参りで、
ご自身の事ではなく、コロナの終息を祈られたCLIMBさんに拍手です。
今年はなんだかほんとに特別な1年だったというか、
今もまだ第3波が続いていて気が抜けないので、
なんとか少しでも収まって、苦しんでいる人たちや、闘っている多くの人たちに
早く穏やかな日々が戻りますように、と祈らずにはいられません。
いつもコメントを本当にありがとうございます。