2020-09-30 Wed
こんにちは、または、こんばんは。来てくださってありがとうございます。
左手首の違和感がなかなか取れないので、
「2週間後の再診」時に判断、と、様子見していますが、
やはりリハビリが必要かなあと、気をつけながら過ごしています。
握力がすっかり弱くなってるので、自転車は怖くてまだ乗れません。
そんな中、昨日、ナカリを誘って散歩に出かけてきました。
行先は、リンク先のnecorobiさんが、過去記事で紹介しておられたブックカフェ、です。
記事を初めて読んだ時、とても素敵なお店だったので印象に残っていて、
調べてみたら、家から行ける距離だったので、確かめに見に行って、
いつか中に入ってみたいなあ、と、ずっと心にとめていたのでした ↓
「猫ろびみーこ」 2017年10月13日の記事 ハコネコ堂へ行ってきました。
記事のコメントにもあるように、「誰かのお部屋にお邪魔しているような」雰囲気のお店でした。
一人ではなかなか勇気が出なかったので、「初めて」が苦手なナカリを説得して、
親子連れでチャレンジした次第です。

スロープを上がると、普通のおうちの玄関のような扉。
恐る恐るオープンすると、、内側にもう一つ腰の高さの開き戸が。
ネコちゃんたちが出入りするから、だそうです。
先客の女性が一人、奥のテーブルで本を読んでおられました。
私とナカリは4人掛けの広いテーブルへ。
机の上には、自由に書いてください、という、小さなノートが2冊。
開くと、いろんなお客さんのメッセージやイラストが!
ネコの絵がたくさん描いてあって可愛かったので、
ナカリにも声をかけると、一番新しいページに早速描き始めました。

壁にもネコの絵がたくさん。
本棚に並んでいるのもネコ関連の書籍がほとんど?みたいでした。
窓から外を覗いているのは、ネコのぬいぐるみ。

柱には、いろんなネコさんたちの写真も貼ってありました。

小さな音で音楽が流れているだけの静かな時間。
ナカリが絵を描き終わったころに、ハンバーグランチ(二人で分けっこ用のお皿もネコ柄)が来ました。

ナカリは、人が多いところは苦手ですが、この雰囲気にはリラックスできたみたいで、
ハンバーグ、美味しい!と、ぱくぱく。
まわりに気を遣わないで食事できました。
食後のデザート、ナカリはバナナケーキとミルクティー、私はコーヒーゼリーを頼んだのですが、
なぜだか私にはプリン、ナカリにはバナナケーキとミルクコーヒーが出てきました。

??最初、紅茶と思って飲んでいたナカリが「これ紅茶?」と聞くまで気づかなかった私。
確かに、コーヒー・・・でしたが、お砂糖とミルクで何とか飲めなくもない?かな
ナカリにとって、ダブルの初体験、コーヒーチャレンジになりました。
私も少し手伝ったけど、最後まで飲めて良かった!
「ちょっと苦かった」がナカリの感想でしたが、それもまた経験よね^^
で、食べていると、「ちょっとミルクタイム、すみません。」と、
お店の方が、席の後ろのケージの中から、
手のひらサイズの赤ちゃんネコをタオルでくるんで連れ出しました!
大人しく寝ていたから全然気づかなかった!!
連れ出されてからは、みーみーみーと、可愛い鳴き声。
あまりの小ささに、ナカリもびっくり!「初めてネコの赤ちゃん見た、ちっさ~!」
3つ目の初体験です。
うちのアキちゃんの頭くらいの大きさしかない・・・
ああ、でも、アキちゃんも最初はそうだったんだよね。
ウサギ屋さんで私が初対面した時は、
まだ生後1か月もたってなくて、片手に収まるくらいの大きさでした。
今日のお店の方も、赤ちゃんネコのお世話で頭いっぱいで、注文を間違えられたのかな?
でも、プリン、とっても美味しかったです。ナカリによると、バナナケーキも!
いろいろドキドキの初体験が重なって、でも、心地よいリラックスした雰囲気で楽しめて、
満足してお店をあとにしました。
necorobiさんのおかげで、素敵なお店に出会えて感謝です。
(ナカリも自分のブログで、このお店を紹介しています)
ナカリは小さい頃は、場所見知り?が激しくて、
外食のハードルがかなり高く、特に「初めて」の高難度に苦しめられました。
入店段階で諦めたり、何とか入った後も親二人が交互にナカリを連れ出した経験があります。
食事中に目に入るもの、に対するこだわりや、座る座席へのこだわりもあったり、で、
基本、外食は難しい、という認識が定着していました。
今、こうやって、ゆっくりブックカフェでご飯を食べられるようになるなんて。
当時の自分には想像もつかないことだったので、改めて、今に感謝、です。
帰り道、ナカリが、少し前に一緒にTVで観た映画「日日是好日」のセリフを思い出しながら、
「晴れの日も雨の日もどんな日も、一日一日、良い日なんだなー」とつぶやいてくれました。
ありがとうね。おばあちゃんもきっと喜んでくれているよ。
実家の売却まで1か月となり、荷物の引っ越し、家財の廃棄処分、最終引き渡し、
と、10月は3回帰省が続きます。
両親絡みの荷物はワンルームへ、と、今から準備中。
現状、既に、床には、遺影をはじめ日記や書籍が広がっています。

遺影の前のぬいぐるみは、どちらもナカリが祖父母に贈ったもので、
亡くなるまで祖父母の枕元にあり、最期まで握ってくれていたものです。
手に握ると、その時の両親の姿が今でもはっきり目に浮かびます。
他の荷物も届いたら、上手く整理して、きれいに並べ直したいです。
故人を偲ぶ場所、思い出を味わう場所。
トラブル回避のために用意した避難所が、思いがけず両親を迎える場所になり、
自宅では何となく落ち着かなかった遺影も、やっと居場所を見つけた感があります。
生きてるうちに、もう一度だけ大阪に行きたい、と言い続けていた母の想いが、やっと叶った感じかな。
ナカリも、懐かしい雰囲気、と、ワンルームの存在を喜んでくれました。
ほんと、日日是好日、でです。
今日も最後までありがとうございました。


お忙しいと思いますがコメントに来てしまいました。今回の記事は全体に柔らかい雰囲気に包まれてて、私にも優しい時間が訪れてくれましたよ。ナカリさんのブログも、「猫ろびみーこ」も拝見。好きなものに囲まれてるって、素敵やわぁ〜♪
ハプニングのコーヒーも、良い経験になりましたね!
ご両親を迎えた場所も、ゆっくりした時が流れているように感じました、写真から。
今が最高で、これからも最高ですね。
手首の回復、ゆっくりでしょうけど、リハビリもいいかもしれませんね。寒くなる前にしっかり筋力(?)が戻ってる方が都合良さそうですよね。
やることいっぱいありすぎでしょうけど、一つ一つ♪
また来ますねー( ◠‿◠ )
ハプニングのコーヒーも、良い経験になりましたね!
ご両親を迎えた場所も、ゆっくりした時が流れているように感じました、写真から。
今が最高で、これからも最高ですね。
手首の回復、ゆっくりでしょうけど、リハビリもいいかもしれませんね。寒くなる前にしっかり筋力(?)が戻ってる方が都合良さそうですよね。
やることいっぱいありすぎでしょうけど、一つ一つ♪
また来ますねー( ◠‿◠ )
2020-10-01 木 15:31:55 |
URL |
馬場亜紀
[編集]
ナカリさんとカフェに行ってきたんですね。
猫カフェというわけではないんですね。
ハンバーグが美味しそうですね。
けっこう美味しく召し上がれたのではないでしょうか。
自分も初めての場所というかお店って、なんか勇気がいります。
だからいつもチェーン店の店ばっかり行って。
たまには、気になったお店に勇気出して、入ってみようかと思います。
猫カフェというわけではないんですね。
ハンバーグが美味しそうですね。
けっこう美味しく召し上がれたのではないでしょうか。
自分も初めての場所というかお店って、なんか勇気がいります。
だからいつもチェーン店の店ばっかり行って。
たまには、気になったお店に勇気出して、入ってみようかと思います。
ランチもケーキもおいしそうですね。
初めてが苦手ってゆうのは、変化が苦手ということではないでしょうか。
自分も変化が苦手なので、絵の描き方に口出しされるとストレスになってしまって、絵が描けなくなってしまうこともあります。
人間関係の変化も苦手なんですよね。
変化する人間関係についていけずに、友達とも疎遠になってしまったことも何度もあります。
初めてが苦手ってゆうのは、変化が苦手ということではないでしょうか。
自分も変化が苦手なので、絵の描き方に口出しされるとストレスになってしまって、絵が描けなくなってしまうこともあります。
人間関係の変化も苦手なんですよね。
変化する人間関係についていけずに、友達とも疎遠になってしまったことも何度もあります。
2020-10-02 金 15:27:29 |
URL |
ponch
[編集]
こんにちは。
またまた返事に時間がかかってしまいました。
ゆっくりした時間、穏やかな時間。
いつもそうだといいんですが、なにかしら気ぜわしい時間も多くて、
書く時には少しでも時間をかけたい、と思って、先延ばしにしてしまってました。
プロフィール画像、毎月背景を変えてるんですが、
全部、元はponchさんから頂いた、この画像!ハロウィン記念のイラストからです。
これは全くの頂き物で、私は何の手も加えてなくって(汗)
カラフルで、映えますよね~。改めて嬉しいなあと思っています。
手首は確かに少しずつ可動範囲が広がっている感じですが、
「元通り!」と言えるまでには、まだ時間がかかりそうです。
友人の勧めで、週1ペースでヨガに通っていますが、
ギプスやサポーターをつけたままでも、うまく指導してくださるので、
動かさなくちゃ、と、無理せず少しずつですが、リハビリ代わりに頑張ってます。
両親の居場所?になったワンルームも、ほめていただけて嬉しかったです。
引っ越し荷物が届いたら、ごちゃごちゃモノが増えそうですが、
母の日記を、ここで独りで読む時間が取れたら、思い出に浸れそう。
ただ、小型の冷蔵庫も実家から運んだまま、コンセントはまだ入ってません。
電子レンジだけ一度使いました。
お湯も沸かしたことがないのでコーヒーも飲めてない!
まだまだ、これから手を入れていかなくては、です。
そうそう、このお店、猫カフェならぬブックカフェ、というところが、
また、不思議空間で、いい感じでした。
「どうぞごゆっくり」と言われながら、本には手を出さず、
食べた後はすぐに失礼してしまいましたが、
ゆとりがある時には、一人で来て長い時間座って読む、
というのも贅沢で、いいだろうなー。
今回は赤ちゃんネコのミルクタイムに遭遇しましたが、
看板ネコさんもいるみたいで、直接触れ合えたらまた更に素敵だろうなあ。
・・・とか、
のんびりゆっくりお話ししている気分で書きながら、
次の記事のことで少し気が重たくなっている私です。
更新は、ゆっくり、マイペースがいいですね。
亜紀さんもマイペースでゆっくり続けてくださいね。
いつもコメントありがとうございます。ではまた^^
またまた返事に時間がかかってしまいました。
ゆっくりした時間、穏やかな時間。
いつもそうだといいんですが、なにかしら気ぜわしい時間も多くて、
書く時には少しでも時間をかけたい、と思って、先延ばしにしてしまってました。
プロフィール画像、毎月背景を変えてるんですが、
全部、元はponchさんから頂いた、この画像!ハロウィン記念のイラストからです。
これは全くの頂き物で、私は何の手も加えてなくって(汗)
カラフルで、映えますよね~。改めて嬉しいなあと思っています。
手首は確かに少しずつ可動範囲が広がっている感じですが、
「元通り!」と言えるまでには、まだ時間がかかりそうです。
友人の勧めで、週1ペースでヨガに通っていますが、
ギプスやサポーターをつけたままでも、うまく指導してくださるので、
動かさなくちゃ、と、無理せず少しずつですが、リハビリ代わりに頑張ってます。
両親の居場所?になったワンルームも、ほめていただけて嬉しかったです。
引っ越し荷物が届いたら、ごちゃごちゃモノが増えそうですが、
母の日記を、ここで独りで読む時間が取れたら、思い出に浸れそう。
ただ、小型の冷蔵庫も実家から運んだまま、コンセントはまだ入ってません。
電子レンジだけ一度使いました。
お湯も沸かしたことがないのでコーヒーも飲めてない!
まだまだ、これから手を入れていかなくては、です。
そうそう、このお店、猫カフェならぬブックカフェ、というところが、
また、不思議空間で、いい感じでした。
「どうぞごゆっくり」と言われながら、本には手を出さず、
食べた後はすぐに失礼してしまいましたが、
ゆとりがある時には、一人で来て長い時間座って読む、
というのも贅沢で、いいだろうなー。
今回は赤ちゃんネコのミルクタイムに遭遇しましたが、
看板ネコさんもいるみたいで、直接触れ合えたらまた更に素敵だろうなあ。
・・・とか、
のんびりゆっくりお話ししている気分で書きながら、
次の記事のことで少し気が重たくなっている私です。
更新は、ゆっくり、マイペースがいいですね。
亜紀さんもマイペースでゆっくり続けてくださいね。
いつもコメントありがとうございます。ではまた^^
こんにちは。
そうなんです、看板ネコさんは居るんですが、猫カフェではありません、
と、貼り紙がありました。
今回、私たちが偶然会えたのは、ちっさな赤ちゃんネコ。
お店の方が電話でお話しされているのをちらっと耳にした様子では、
どなたかから預かってお世話されているような感じでした。
ミルクも、まだ自分では飲めないので、タオルでくるんで抱っこされて、
スポイト?や指で少しずつ口元に運んであげている、ように見えました。
鳴き声も小さくて儚げで、みーみーと、一生懸命声を出している感じで、
がんばれ~しっかり食べて飲んでおっきくなれ~~と応援したくなりました。
ナカリも、アキちゃんのおかげで動物に馴れたこともあり、
「赤ちゃんネコ、初めて見た!」と興奮気味。
小さな生き物、って、ひとの心を温かくしてくれますね。
CLIMBさんも「初めてのお店」がお得意ではないのですね。
実は私自身もそのお気持ち、すごくよく分かります。
実家に帰っても、行く店は決まっていて、
一人で「初めて」入るお店、というのはほとんどないです。
なんか、緊張しますよね。
なので、ナカリの気持ちもわかる気がしますが、
彼女の場合は、「超」がつく苦手度合いなので、幼い頃にはほんとに大変でした。
新しい場所、新しいこと、新しい人、全部苦手です。
見知った場所、経験してよく分かっていること、安心できる知りあい・・・
そういう「安定」があって、何とか不安をやり過ごせているような感じ。
本人が一番大変だろうと思いつつ、少しでも経験値を上げるために、
無理矢理にならない程度に声をかけ続けて、
これからも、新しいお店開拓、がんばります。
今回のような、思いがけない初体験、も、面白い、
という気持ちを忘れずにいてくれたら、少しずつ勇気が出てくるかもしれません。
いつもコメントいただいているのに、こちらからなかなか書き込めなくてすみません。
でも、更新の度に読ませていただいています。
旅行も気分転換にはとてもいい経験ですよね。
コロナが落ち着いてくれたら、いつか、
ナカリと一緒に「新しい遠い場所」にも、チャレンジしてみたいです。
コメントありがとうございました^^
そうなんです、看板ネコさんは居るんですが、猫カフェではありません、
と、貼り紙がありました。
今回、私たちが偶然会えたのは、ちっさな赤ちゃんネコ。
お店の方が電話でお話しされているのをちらっと耳にした様子では、
どなたかから預かってお世話されているような感じでした。
ミルクも、まだ自分では飲めないので、タオルでくるんで抱っこされて、
スポイト?や指で少しずつ口元に運んであげている、ように見えました。
鳴き声も小さくて儚げで、みーみーと、一生懸命声を出している感じで、
がんばれ~しっかり食べて飲んでおっきくなれ~~と応援したくなりました。
ナカリも、アキちゃんのおかげで動物に馴れたこともあり、
「赤ちゃんネコ、初めて見た!」と興奮気味。
小さな生き物、って、ひとの心を温かくしてくれますね。
CLIMBさんも「初めてのお店」がお得意ではないのですね。
実は私自身もそのお気持ち、すごくよく分かります。
実家に帰っても、行く店は決まっていて、
一人で「初めて」入るお店、というのはほとんどないです。
なんか、緊張しますよね。
なので、ナカリの気持ちもわかる気がしますが、
彼女の場合は、「超」がつく苦手度合いなので、幼い頃にはほんとに大変でした。
新しい場所、新しいこと、新しい人、全部苦手です。
見知った場所、経験してよく分かっていること、安心できる知りあい・・・
そういう「安定」があって、何とか不安をやり過ごせているような感じ。
本人が一番大変だろうと思いつつ、少しでも経験値を上げるために、
無理矢理にならない程度に声をかけ続けて、
これからも、新しいお店開拓、がんばります。
今回のような、思いがけない初体験、も、面白い、
という気持ちを忘れずにいてくれたら、少しずつ勇気が出てくるかもしれません。
いつもコメントいただいているのに、こちらからなかなか書き込めなくてすみません。
でも、更新の度に読ませていただいています。
旅行も気分転換にはとてもいい経験ですよね。
コロナが落ち着いてくれたら、いつか、
ナカリと一緒に「新しい遠い場所」にも、チャレンジしてみたいです。
コメントありがとうございました^^
こんにちは。
いつもながら、ナカリの立場にたってのコメント、さすがponchさん!
そうですよね、「初めて」ではなく「慣れた」ことの方が安心、ということは、
それだけ不安になりやすく、変化が苦手で「いつもと同じ」が一番、
という、自閉っ子の特性が強く出ている気がします。
人間関係の変化、も、目に見えない「感情」が背景にあるので、
上手く読み解けなくて、いつの間にか外れてしまっている、という経験が、
ナカリ自身、小学生時代からのトラウマとして残っています。
「苦手」という一言では表現しきれない、
複雑な心の動きがあるのだろうなあ、と、
ponchさんからコメントをいただくたびに考えさせられています。
ナカリにとって、一番安心できる理解者になって、お地蔵様のように見守って、
私自身が自分の感情をコントロールして、彼女に寄り添っていかなくちゃ。
そう思いながら、何度も失敗を繰り返していますが、
失敗もまた経験、で、少しずつですが、落ち着いてきました。
その過程で、いろいろアドバイスいただいた思い出を振り返っています。
(マーブルケーキの例えも思い出しました。
共感できる体験があってこそのいろんなコメントに本当に助けられてきました。
重ねてありがとうございました)
あと、プロフィール画像を、馬場亜紀さんがほめてくださって、
ponchさんの画力のおかげ!と、何もしてない私までほめてもらったみたいで
今月はウキウキした気持ちで始まりました^^
月々の画像の背景も、ほんとはもっとちゃんと作り直そうと思いながら、
結局毎年使いまわしでお恥ずかしい限りです(汗)
ponchさんから、絵描き仲間の一人として認識していただきながら、
遅筆どころか全く描けていない私は、穴があったら入りたい~
でも、ナカリは張り切っていろいろ描いているので、
また時々こちらにも見に来てやってくださいね。
コメントいただけて、こちらこそ、とてもとても嬉しかったです!
迷惑コメントは困りものですが、たまに更新していただけるだけでも嬉しいです。
これからも、時々伺いますね。
季節の変わり目ですので、お体にはくれぐれもお気をつけて。
ではまた^^
いつもながら、ナカリの立場にたってのコメント、さすがponchさん!
そうですよね、「初めて」ではなく「慣れた」ことの方が安心、ということは、
それだけ不安になりやすく、変化が苦手で「いつもと同じ」が一番、
という、自閉っ子の特性が強く出ている気がします。
人間関係の変化、も、目に見えない「感情」が背景にあるので、
上手く読み解けなくて、いつの間にか外れてしまっている、という経験が、
ナカリ自身、小学生時代からのトラウマとして残っています。
「苦手」という一言では表現しきれない、
複雑な心の動きがあるのだろうなあ、と、
ponchさんからコメントをいただくたびに考えさせられています。
ナカリにとって、一番安心できる理解者になって、お地蔵様のように見守って、
私自身が自分の感情をコントロールして、彼女に寄り添っていかなくちゃ。
そう思いながら、何度も失敗を繰り返していますが、
失敗もまた経験、で、少しずつですが、落ち着いてきました。
その過程で、いろいろアドバイスいただいた思い出を振り返っています。
(マーブルケーキの例えも思い出しました。
共感できる体験があってこそのいろんなコメントに本当に助けられてきました。
重ねてありがとうございました)
あと、プロフィール画像を、馬場亜紀さんがほめてくださって、
ponchさんの画力のおかげ!と、何もしてない私までほめてもらったみたいで
今月はウキウキした気持ちで始まりました^^
月々の画像の背景も、ほんとはもっとちゃんと作り直そうと思いながら、
結局毎年使いまわしでお恥ずかしい限りです(汗)
ponchさんから、絵描き仲間の一人として認識していただきながら、
遅筆どころか全く描けていない私は、穴があったら入りたい~
でも、ナカリは張り切っていろいろ描いているので、
また時々こちらにも見に来てやってくださいね。
コメントいただけて、こちらこそ、とてもとても嬉しかったです!
迷惑コメントは困りものですが、たまに更新していただけるだけでも嬉しいです。
これからも、時々伺いますね。
季節の変わり目ですので、お体にはくれぐれもお気をつけて。
ではまた^^