2018-10-28 Sun
こんにちは。見つけて、心にとめて来てくださってありがとうございます。
4日ぶりにパソコンをつけて、とりあえず書き出しました。
数日前には、私の体調不良で手術延期なんて絶対避けないと!と、冷や汗状態でしたが、
今日の様子では、何とか何とか乗り切れそうな見通しが出来たので、
あと数日、用心しながらがんばります。
血液検査してもらっても特に異常なく、
痛む歯茎も「ひにちぐすり」で大丈夫、と言われ、
結局、1週間続いている私の発熱は、自律神経によるものではないかとのことです。
近所の内科で2日続けて点滴してもらい、
ビタミン剤や漢方薬や睡眠薬を処方してもらって、
頓服を手に不安と闘っています。
人間の身体って本当にデリケートなんだ、と。
疲労はどこかにたまって、いろんな症状にあらわれることを実感中。
今は、
ナカリの不安、分かるよ~、一緒に乗り越えようね、
と、二人で励まし合っている状態です。
ナカリ本人も、
先週火曜に、麻酔科受診や入院説明で本人のサインが必要な場面が出てから、
一気に緊張が高まっていますが、幸い体の状態としては(頻尿と寝不足気味以外)
大きく崩れずにいてくれているので、後は私がしっかり立て直して付き添わないと。
引き続き、訪問も更新も滞ると思いますが、
無事に終わって報告が出来ますように。
このところ、ナカリがよく流してくれるジブリジャズを貼っておきます。
ありがとうございました。


入院予定の病院で、女の子がカバンにヘルプマークをつけていました。
他の人が外でヘルプマークをつけているのを見たのは初めてで、なんだか嬉しかったです。
2018-10-21 Sun
こんにちは。見つけて、心にとめて、来てくださってありがとうございます。
ナカリの手術まで、あと10日となり、
いよいよ感が迫って緊張気味なので、あれやこれやと気分転換が必要です。
今日は秋晴れの日曜日。
近所の神社で秋祭りが行われ、
赤いのぼりが続く道には、大きなちょうちんも吊るされました。

朝から太鼓の音が聞こえてくる中、
私一人で自転車に乗って、ナカリが出品した「市民展」を観てきました。
アートの先生と一緒に、夏に仕上げたパステル画。
昨年参加した「こころの絵画展」が中止になったので、
代わりに、参加無料の市民展に出展することにしました。

先週から展示が始まったので、平日にナカリと一緒に見に行こう、
と話していましたが、
夜中に私一人、スマホで、犯罪被害者の姿が描かれたドラマを観て、
トラウマというものがどんなに長くあとを引くか、を考えさせられたので、
一緒に、の、提案を引っ込め、
「私だけ見て写真撮ってくるから、ナカリは家でゆっくりしててね」と伝えたら、
ホッとした表情のナカリ。
その様子を見て、危ういところだった…と、
「(このくらいなら大丈夫だろうというこちらの思い込みによる)無理は禁物」
を、心に刻んだ次第です。
ドラマの中で、
「幸い、けがは軽症」とか
「命が助かっただけ、まし」とか
被害者の心を傷つけるような言葉が<悪意なしに>投げつけられることで、
性犯罪被害そのものに加えて、さらに何重にも打撃を与えられる様子が痛々しく、
「心の傷」は、目に見えないだけに、細心の注意を払わないといけない、
と、改めて考えさせられたのでした。
傷つくのは一瞬でも、傷を癒すには何年も何年もかかるんだ、…と。
ナカリとの日常では、
しばらくの間、
タクシーでの通院以外は、
散歩、か、ベランダでの日光浴、に止めて、刺激を避けようと思います。
先週のお散歩写真から。

ナカリと歩いてコスモス畑のすぐそばまで行きました。
風に揺れるコスモスの姿は、本当に可愛らしくて、見ていて癒されます。

稲刈りも済んで、秋深まる風景。

うちの庭でも母が植えたセージが毎年咲いてくれますが、
野生?の状態で群生している様子が見事で、思わずパチリ。

この、虹色のつぶつぶも、「紫式部」でしょうか?
実の付き方が違うので、全然違う植物かなあ。
紫式部には「白式部」という亜種があることを教えていただいたところ、
こんな風に白と紫の間のいろんな色が混ざり合っているつぶつぶを見つけて、
これもまた、可愛くて綺麗で、思わずパチリ。

豆つぶ飛行機をスマホでアップで撮る楽しさを覚えたので、
飛行機雲も一緒に撮ってみました。

ベランダで日傘をさして日光浴していたら、
雲の間から光が差す様子が「天国への梯子」みたい!で、
これも思わずパチリ。
自然とのふれあいで、心をゆるゆるさせながら、
親も子も、できるだけ緊張をほぐして、
入院準備をすすめようと思います。
(今週は、麻酔科受診、カウンセリング、精神科受診、が控えています)
深呼吸して、ゆっくり、ゆったり。
来てくださった皆さんも、ゆっくりゆったりできますように。
今日もありがとうございました。


2018-10-17 Wed
こんばんは。見つけて、心にとめて、来てくださってありがとうございます。
懸案のナカリの親知らずについて、
入院して全身麻酔で4本一度に抜歯手術を受けることになり、
この間、少しずつ準備を進めているところです。
これから2週間、体調管理に気をつけながら、
気持ちが煮詰まらないよう、不安を紛らわせながら、
いろいろ用意して、無事に手術を乗り越えられますように。
次々と出てくる不安(自分を悪く言われるのではないか、と、「暴言」に怯える)の合間に、
ゆっくり大人になっているナカリの思春期の揺れる心と体につきあいながら、
一緒にダンスをしてみたり、夢や憧れについて語り合ったり…。
悪夢にうなされて寝不足気味のナカリに、極力張り付いて過ごしています。
今日、ナカリから届いた言葉は
「愛や恋に憧れてる。家族愛もいいし、男女愛に憧れてる」
「願い事してもいいのかな、無理なお願い、してもいいのかな」
でした。
もう・・・
日々、不安と闘いながらも、ロマンチックな気持ちに胸をときめかせ、
輝くような今を健気に生きているナカリを、なんとか支えたい、
という気持ちでいっぱいになります

一緒にがんばろう、がんばって生きて行こう、
辛いこともあるけど、きっといつかいいことがあると信じて!
昨日、2ヶ月ぶりに訪問していただいたアートの先生と一緒に、
猫のぬいぐるみの絵を描きました。
大き目の紙に描いたパステル画

はがきサイズに描いた色鉛筆画

先生は、
「背景を塗る時に、直ぐに黄色を選んでくれたからホッとしました^^」
と、
緊張しながらも恥ずかしそうに笑顔を見せたナカリの姿を喜んでくださいました。
トゲトゲ言葉、怖いニュース、嫌だった場面、から距離を置いて、
ふわふわ、ゆるゆる、ほっこり、にこにこ、時間を過ごしていけますように。
見に来てくださった方たちにもそんな時間がたくさんありますように。
(こちらからなかなか伺えなくてごめんなさい)
ナカリとダンスしながら、思い出した映画「レナードの朝」のダンスシーン。
以前の記事にも映画のシーンを貼りつけたことがありましたが、
今日は静止画でしっとり曲だけ聴けるバージョンを…
愛や恋を考えることで、心が癒されますように。
願い事ばっかりだけど、いっぱいお願いして、いいんだよ…
気持ちがいっぱい溢れながらも、なかなか更新できないのですが、
最後まで読んでくださってありがとうございました。


2018-10-13 Sat
こんばんは。見つけて、心にとめて、来てくださってありがとうございます。
今週は、ちょっとした油断から、ナカリの「不安」に油を注いでしまい、
気をつけて気をつけて回復してきた信頼を、また一気に崩してしまって
かなり落ち込んだ1週間になりました。
(一時的に、何もかも投げ出して逃げ出したい衝動が出た時もありました)
そんな中でも、ナカリと一緒に散歩が出来たこと、
自然と触れ合う時間の中では、「不安」もいっとき棚上げできること、
そういう貴重な時間を大切にしたい、と、改めてしみじみしています。
今週のお散歩写真です。

トトロの森の手前に、まだ、アサガオが咲いていて、思わずパチリ。

竹林のスラッとした姿に、背筋が伸びる感じがして、
しなやかに生きないと、と思いました。

子どもの頃の通学路でよく見かけた土塀。
もう、崩れてしまって、なんとなく原型を想像できる、程度だけれど、
どこかとても懐かしい風景でした。
9月にコスモスが咲き乱れていた小さな畑は、刈り取られて株だけになっていましたが、
別の、もっと大きな畑が、今年はコスモスを植えてくれていて、
輪作なので何年かぶりですが、これから次々咲いてくれるのかな、と、楽しみになりました。

切り花としての出荷用なので、満開になる前に刈り取られるんでしょうが、
部分的には今で既に咲き乱れている感じもあって、ズームしてパチリ。

自宅での鑑賞用ではなくて、野生の姿でもなくて、
農家の方が手入れしながら守り育てている花畑、というのは、
なんだか、去年の暮れの葉ボタンを思いださせてくれて(同じ場所です)、
全国?に旅立っていくであろう花たちのことが、愛おしい気もしました。
散歩が出来なかった雨の日には、マスコットづくりをして、
初めての「獣人」ウルフの作成をがんばりました。
顔の部分を試行錯誤中に、思いがけずに「トトロ」も作ってしまいました(^-^;)

顔を描いて命を吹き込んでくれたのはナカリです。
ありがとう

今週、ナカリが聴いてくれていたカーペンターズ
「青春の輝き」歌詞つき
映像を見る度に、自分の青春が蘇ります。
カレンの姿を見るだけで、涙ぐんでしまう…
今日もありがとうございました。


2018-10-09 Tue
こんばんは。このところ更新が滞りがちなのに、
見つけて、心にとめて来てくださったことが本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
連休が明けて、今日も夏の陽射しのような太陽が出ている中、
ナカリを誘って散歩に行ってきました。
昨夜には、ナイトウォーキングにも出かけることができました。
今のナカリの世界は、自宅周辺を歩いて回るくらいに「小さく」なっていて、
人との関わりも、ほぼ、家族+カウンセラーさん、ドクター、に限られています。
とりあえず目の前の一日一日を大事にしようね、と過ごしているので、
私自身の世界もずいぶん小さくなって、
ナカリが保育所に入る以前、母子密室の育児時代に帰ったような、
不思議な感覚の毎日・・・。
土曜日に一人で電車に乗って出勤したら、
世の中の大きさに頭がクラクラしてしまいました。
今日は散歩で、また、小さな世界を堪能したところです。

以前の散歩記事で「紫のつぶつぶ」の写真を載せたら、
コメントをくださった、あいさんが「紫式部」だと、名前を教えてくださいました。
今日は、それの色違い?のような、白いつぶつぶを発見。
これも同じ「紫式部」なのかしら?

前回、ピンクのランタナに出会えたけれど、今日はオレンジのランタナ。
どっちもかわいいなあ。

これまた名前が分からないけれど、
道端にひっそり咲いていた可愛い花たち。
とても小さな花でした。名前が分からなくてごめんなさいね。

お彼岸は終わったけれど、野生のススキが秋の風情。
そして、道端に見つけた「道しるべ」

「東 京 江戸」・・・て?
ここ、大阪ですけど、この道をずっと行ったら江戸に繋がるの?
いつ作られた「道しるべ」なのかなあ?
舗装される前のこの道を、江戸時代の人も歩いたのかなあ?
昔、息子が一人で散歩に出かけた時に、
この道沿いに「庚申塔」を見つけた、と話してくれたことを思い出しました。
過去記事 樹のいのち
彼が昨日つぶやいていた言葉。
>誰も一顧だにしない分野で何かを書き続けて意味があるのかという発言を目にして
「まさか今生きている人間のことしか頭にないのか…?」となった
うん、そうよねえ。
今生きている人間のことしか頭になければ、地球環境のことも先送りで、
自分の死後はどうなっても構わない、みたいな発想になってしまうなあ。
彼のこの言葉を読んで、思い出した、
2018年9月21日の朝日新聞「折々のことば」
>私は、今とずっと後のことだけを考えている。
だから、明日の約束はできないが、百年後の約束ならできる
アマゾンの先住民
今日の夕刊の一面見出し
「2030年 気温1.5度上がる恐れ」
を見て、とても心配していたナカリ。
小さな世界で、今、を大事に生きているけれど、
ずっと先の地球のことも、ナカリと一緒に考えている。
こんな風に生きることができていて、ありがたいなあと思いながら、
肩の力を抜いて、深呼吸して、明日も丁寧に過ごそうという気持ちです。
今日もありがとうございました。


2018-10-06 Sat
こんにちは。見つけて、心にとめて、来てくださってありがとうございます。
北海道で、まだ余震が続いていて、台風も続けて進路を向けて、
本当に大変なことだろうと胸が痛みます。
皆さん、どうかご無事でありますように。
昨日、精神科に行ってきました。
1ヶ月ぶりでしたが、タクシーの窓から見る風景には、
相変わらず倒れた樹々や屋根のブルーシートなど、
災害の爪痕が残されたままで、
この夏のあれこれを思い出さずにはいられませんでした。
同時に、起こったことは起こったこととして、
どう前を向いていくかが大事だなとも考えさせられます。
日常の一つひとつの出来事に感謝しながら、
できるだけ、穏やかで静かな時間を、と、
祈るような気持ちで毎日を過ごしています。
親子で絵を描く時間、ナカリは心の中のキャラクターたちをリアルに、
私はぬいぐるみやマスコットをできるだけリアルに、描いてみました。



ナカリと話をしていて、実際に立体になっているものを模写するのと、
心の中に浮かんだ姿を描き出すのと、難しさが違うかも、と感じました。
私は「見て描く」のが好きですが、ナカリは「見ないで描いてみよう~!」が得意です。
自分にできないことをスラスラと出来るナカリのことを、
心からすごいな~と感心して、いっぱいほめることができて、
嬉しそうなナカリを見て私も嬉しくなり、
私が描いた絵を「嬉しい」と大事にしてくれることにも嬉しくなります。
こういう時間を、心底大事にしたいとしみじみ思うばかりです。
私がマスコットを作っている横で、ナカリが絵を描く時間も嬉しいです。
ナカリのイメージ画をもとに、リボンチームの女子4人が完成しました。

右から、リボン、ネフェル、アイリス、ルミナ、です。
女の子は、髪型も服も手間暇かかって苦戦しながらでしたが、
できあがるたびに、ナカリが「これ嬉しい~!」と満面の笑顔を見せてくれるので
もうそれだけで十分な気持ちです。
リボンチームの、ジョージとデイビッドはすでにできているので、
残りはあと一人、ちびっこのクリアです。連休中にできるかな?

デイビッドは、帰省中に動物園で落としてしまって、
諦めかけていたのを職員さんが探し出して郵送してくれた思い出のマスコットです。
その時の様子を思い出してナカリが描いたイラスト

リボンに怒られているデイビッドが可愛らしい…
帰省中に乗った観覧車の絵も一緒に描いてくれました。
亡くなった両親に、マスコットたちやこのイラストを見せたかったなあ~~。
いろいろと不安が尽きないナカリですが、
イラストを描いている時には気が紛れているようなので、
あれこれリクエストして描いてもらっています。
見て和めるイラストがたくさんあって、「魔法の手だねー」と話しています。

ばんざいサンちゃん、ばんざいなもちゃんに癒されます。
嫌なこと、刺激になることもたくさんあるけれど、
できるだけ、嬉しいこと、楽しいこと、心が温まること、を考えていたい。
引き続き、りらっくす、りらっくす。
ほんとにほんとに久しぶりに
ナカリと一緒に<外の世界を>楽しめたアニメ「となりのトトロ」から
「風のとおり道」歌詞つき動画
見てくださった方たちの心にも、静かで穏やかな時間がたくさんありますように。
今日もありがとうございました。


2018-10-04 Thu
こんにちは。来てくださってありがとうごさいます。
懸案の親知らず抜歯の方向性が出て、準備にかかりました。
火曜日、初めての病院に朝早くから並んで行ってきたナカリは、
会計の頃になると周囲の患者さんの数も増えてキャパオーバー、
「舌打ち」が聞こえ始めたので、タクシー乗り場に直行して帰宅し、
そのあとはなるべくゆっくり過ごしました。
この日曜日くらいから、自分の中で自分に命令する声が聞こえる、というナカリ。
口に出したくない嫌な言葉を言うように命令するそうです。
昔から、自分自身との対話=独り言、はよくあったのですが、
楽しむ形ではなく、本人がイヤと感じるやりとりになるのは辛いので、
明日の精神科受診でも相談したいと思います。
かなり、体も心も緊張状態なので、
りら~~っくす、を心がけないといけません。
嫌なことに対しては、楽しいことで上書きしよう!と、
マスコットを作ったり、久しぶりにジブリアニメ(トトロ)を見たり、絵を描いたり。
ふと見ると、先日私が描いたイラストを、ナカリ自身が模写したものがありました。
「これ、嬉しい」と、イラストを大事そうにファイルに入れて見てくれています。
二つ並べるとこんな感じ。

「わ~~、ナカリの絵の方が可愛いよー。いいなあ、すご~い♡」と、私。
ナカリの画力、ほんとにどんどんアップしているなあー、と、親ながら感心しました。

今、この女の子たちのマスコットを順次作成中です。
色塗りが上手いのもそうだけど、白黒でもカッコイイのをみつけました。

このイラスト、亡くなった母が見たら、きっといっぱいほめて、いっぱい喜んでくれそう。
散歩の度、何かするたびに、
母娘で「おばあちゃんに会いたいよー」と懐かしんでいます。
良いこと、楽しい思い出、で、不安や嫌な気持ちに対抗できますように。
このところ、とても疲れやすいナカリなので、
休み休み、無理せずゆったり過ごすように心がけます。
ブログの方も休み休みで・・・。
今週末も、再度の台風が気になりますが、無事にやり過ごせますように。
ありがとうございました。


2018-10-01 Mon
こんばんは。来てくださって嬉しいです、ありがとうございます。
今日は台風一過、青空に太陽、のお散歩日和でした。
ナカリは昨夜、悪夢を見て寝不足で、
午前中「フラーとする」と、横になっていましたが、
午後、一時間ほど散歩につきあってくれました。
いつもと少し違うルートで、
トトロの小径のような風景の中を歩いてみたら、
とても喜んでくれました。


道の横の雑木林は、先の台風の名残り?か、折れた枝が地面に…

ちょっと、ジャングルみたいですね。

帰宅してから、エアコンの掃除や布団干しや、バタバタしましたが、
昨夜ナカリと一緒に描いたイラストをとても気に入ってくれていて、
元気が出たので、アップしてみます。

これは、ナカリの「マスコットリクエスト」イラスト。
下の列の子たちが「リボンチーム」です。
一番左のデイビッドとジョージ以外は、これから作ります。
右の女子4人をナカリが描いている様子を私が描いてみたイラスト。
(ナカリの手元には、大きめのカゲウラさんマスコット)

久しぶりに絵を描いてみて、なまってるな~~と焦りました。
例によって、昔の自分のイラストを見直していたら、
なつかしいガンダムの模写があったので、ついでに・・・

1980年当時、私が描いたイラストは、広告の紙の裏ばかりです。
タイムスリップして、自分の思春期時代に戻ったので、
カーペンターズ♪
映像は荒いですが、ほんとに懐かしい、バートバカラック、何度も聴きました。
自分が若かったときの記憶に重ねながら、
もう一度「青春」させてくれているナカリに感謝しつつ。
明日は、懸案の親知らずを診てもらいに、
紹介状をもって口腔外科に行ってくる予定です。
ひとつひとつ、解決していこう!
今日もありがとうございました。

